ブログを始めた理由は、第二の人生へのスタート。

目次

序章

まずは!「なぜブログを始めたのか?」について紹介します!

世の中には、たくさんのブロガーがいますよね?

そんなブロガーのブログを始めたきっかけは本当に人それぞれです!

単純に有名人になりたい!お金を稼きだい!日記気分で始めた!などが多いかもしれません。

そんなブロガーたちに比べて、僕は一風変わっていると思います。

その理由の1つは、僕が生まれた時に自分の人生を見てもらった姓名判断士の方の一言から始まります。

「この子は、面白い人生を送るわよ。」

僕はこの言葉を中学生の時に初めて両親から聞きました。

当時は、そこまでピンとくるものではなかったですが、年を重ねるごとに次第に実感できるほど現実化してきました。

さぁ、みなさん!お待たせしました!

そんな僕がこのブログを始めたきっかけ7つのTRYに迫ります!

Try1. 人生初のTRY

現在、僕はベンチャー企業のインハウスデザイナーとして働いています。

正社員のデザイナーになる前までには様々な事件や出来事がありましたが、ようやく今年で3年目になります。

そんな働き始めてから数ヶ月後。社会人になると、誰しもが経験すること。

それは「時間の過ぎ方が異常」ということに気付き始めました。

あっという間に自分の時間がなくなり、毎日会社のために仕事をする、時間を使う。

もちろん、そういった時間の中にも、同僚との会社での思い出や自分の成長体験もあり、

楽しいと感じることもありますが、僕の場合は、「喪失感」の方が大きかったです。

そこで、自分はこの生活に変化をつけたい!と思い、まず過去の自分の経験に救いを求めてみました。

それは、学生時代からアメリカ・ドイツ・イタリアの海外滞在経験、各アルバイト先、そして、現在の会社までの経験です。

今までの道中は、「とにかく行動をする」をコンセプトに目の前にある道をひたすら駆け巡り、

きっと、この先に自分の人生の目的という旗があるだろうと思い、がむしゃらに走っていました。

結果的に、道中の途中のある事件のせいで道がなくなってしまったんですけどね、、、(いずれブログで話します)

しかし!そのたくさんの経験から、自分の人生にとって大事なあるキーワードに辿り着きました。

それは「●●●」です。(もちろん、あとでのお楽しみです!)

変化を起こすためには、この「●●●」に結びつけたいという思いから3つのプロジェクトを思いつきました。

それが、こちら!

  • 1「趣味を作ること」
  • 2 「副業を作ること」
  • 3「ブログを作ること」

また、今までは目標に向かって行動はしていたものの、能動的な体勢でいた自分にも気づき、

人生で初めて「旗に向かって走る」ではなく、「自分で旗を掲げる」ことにTRYしようと思ったのが1つのきっかけです。

Try2. 旗揚げ

まずは、「1 趣味を作ること。」です。

このきっかけはコロナが大きいですね。

コロナが始まったと同時に必ず流行るだろうと予想したある1つの問いについて悩んでいました。

それは、「コロナの時に何やっていましたか?」という質問です。

なぜなら、この質問は今でもなお日常会話に出てきますし、今後の面接などでは必ず聞かれる内容だと思ったからです。

おそらく、日本にいる若者の大半の回答は、

「YouTube、NETFLIX を見てましたね、ゲームしてました」で終わってしまう人が大半だろうなと簡単に想像つきました。

そんな中で「趣味に時間を費やしてました。」という回答ができれば、面接でのPRになったり、会話の種になったり、

転職する時にも有利に働くかなと思い、趣味を作ることにしました。

正直、暇人だったというのもあります。笑(ゲームもやっていましたし笑)

さー、そこで趣味にしたのが!

「LAB」です!

LABって何?と思った方は、こちらをぜひ読んでください!

このLABは、木をメインとしたプロダクトデザインの研究、作品作りを目的とした活動として旗揚げしました。

やると決めてからすぐに大学の同期に話を持ちかけたところ、乗り気になってくれてすぐ始めることが出来ました。

そこから、土日に週1-2の活動を始めました。

そして、「2 副業を作ること」です。

これは、本業であるデザイナーの実力やデザイン領域を広げるためが大きいです。

本業では、グラフィックをメインに、動画制作、WEBデザインまでを担当しています。

そして、副業としては、友人・知人を介して、営業を行い、デザイン業務を2022年からスタートしています。

更には、元同僚のエンジニアとアプリ開発も長期的な計画として進めていくつもりです。

いよいよ「3ブログページを作ること」です。

実は、自分のこれからの人生の全ての始まりとなるシンボルともなる最重要なものになります。

詳しくはTry3で説明します。

Try3. 旗揚げ内容を発信

先ほど話したプロジェクトをそれぞれを結びつける役割が果たすのが、「ブログ」です。

また自分が旗揚げする最終目標もあります。

  • 1 趣味は、仕事につなげる、地域・身の回りの方々に貢献をするため
  • 2 副業は、読者とのナレッジシェアのため、自分の人生の選択肢を広げるため
  • 3 ブログは、自分の旗揚げ内容を世の中に発信し、自分の旗元に集まった人たちのために楽しんでもらう、役に立つため

となります。

Try4. ブログの裏コンセプト

題名も少しかっちょ良く書きましたが、実は僕がブログを書く裏のコンセプトがあるので、ここで秘密に教えちゃいます。笑

(お待たせしました!先程から出てきた「●●●」に迫ります!)

その裏のコンセプトとは、僕の人生のコンセプトにもつながります。

それは、「出逢いの回数を上げること」です。

出逢いの回数だと?どうせ女だろ?と思う人もいると思いますが、

僕の人生は、「僕と出会った人と楽しい思い出を残す」をモットーにしています。

僕は、他の人に比べて絶対に負けない点が「行動力」です。

その行動力のおかげで、今までにたくさんの素晴らしい出逢いがありました。

日本人だけではなく、たくさんの国の友達を作ることができ、

(アメリカ、メキシコ、コロンビア、ベネズエラ、ペルー、アルゼンチン、ドイツ、イタリア、フランス、スイス、イギリス、チェコ、スペイン、ベルギー、チュニジア、南アフリカ共和国、トルコ、ウクライナ、スロバキア、ロシア、ブラジル、プエルトリコ、台湾、中国、サウジアラビア、韓国、インドネシア、オーストラリア、シンガポール)

その出会いから文化の違いを知ったり、人間としての成長を顧みることができました。

そういった経験から自分は、出逢いに感謝するようになり、「出逢いの回数を上げること」を裏のコンセプトにしています。

ただ、今のコロナという状況で、人との出逢いが減少しているからこそ出逢いの回数を上げるたいという思いが

自然とこの答えへと導かれたのかもしれません。

Try5. 幸福度を上げる秘訣

自分達の世代は、モノ < 経験 を大事にする世代であることはよく耳にすると思います。

ただ中には、自分が本当に楽しいと思えることが見つけられていない人も結構多く遭ってきました。

僕も実を言うと、何をしたいかわからない、何が楽しいのかがわからない時期がありました。

というよりも、中学生までは、ネガティブでシャイな学生だったんですよ、、、

そんな僕が幸福度をあげてきた方法の1つを紹介します。

それは、「未経験をなくしていくこと」です。

つまり、やったことがないからいいや、めんどくさいからいいや、あんまり上手くできそうにないからいいやなどと

どこか引き気味で、やらないという選択肢を理由もなく選んでしまうことがあると思います。

僕は、ある時からとりあえず覗いてみる、触ってみる、やってみるなど未経験に対してのハードルを下げて、

小さなTryから始め、それを常に頭の片隅に入れて生活をしてきました。

具体例をあげると、本を読むより遊びを優先し、読書の価値を考えてきませんでしたが、読むという行為を漫画から始め、

今となっては、400Pくらいの本を苦労せず読めるようになりました。

こういった小さな経験から大きな経験を積み重ねて、自分の幸福度を上げる方法の一つとなったのが

「未経験をなくしていくこと」という答えに辿り着きました。

つまり、未経験をなくすという目標を掲げることで、知りたい気持ちが芽生え、その知りたい気持ちが好奇心につながり、

その好奇心が人生を豊かにするひとつになる可能性が僕の人生では高かったです。

(実際、僕は、その好奇心を追い求めた結果が今の自分だと思っています。)

大きく脱線しましたが、結局ブログとどんな関係性があるかと言うと!

今となっては、自分の場合では「未経験をなくしていくこと」という目的では収まりません!

自分にとっては、「経験価値を自ら作ること」が幸福を上げる秘訣という結論になりました。

更に、幸福度を上げる秘訣として、ブログを通じて、出逢ったことのない人と出逢うことも加えられたら実に楽しそうです。

Try6. ブログを進化させる

ここからは、自分の将来の夢に関連してきます。

さぁ、ブログを進化させる?

と疑問に思った方も多いと思います。

ブログを進化させるとは、ずばり本を書くことなんです。

どういうことか?順を追って説明します。

まず本を書きたいと思ったのは、本業のデザインの限界を感じたことと自分がやりたいことにマッチするものだからです。

デザインの限界とは?

デザインは、仕事があってこそのものであり、自分がデザインをして稼げるようになるには、中々厳しい道のりです。

なお、仕事ではお客さんのオーダーが第一条件として成立するために、いかに自分が良いと思っても、

自分のカラーでデザインをしてしまうことはできません。それはもちろん当たり前ですね。

その一方、本は自分の思うシナリオに変更することは自由です。

そして、自分がやりたいことにマッチするとは?

それは、何度も自分1人という究極な孤独な環境に追い込み、何度も自分自身に問いた結果なんだと思います。

その問いの中で、自分の経験の中で時間を忘れて作業していたこと、没頭していたことをずっと考え続けた結果、

学生時代のある思い出に答えがありました。

それは、小学6年生の時に書いた自分でストーリーを書いたミニ小説です。

当時は、めんどくさいなと思いながらも、0からのストーリー作りにかなり没頭をしていました。

ここでの0からのストーリー作りは、今の自分がデザインをするときに大事にするコアにもなっています。

その経験からも0から作るというカテゴリーの中でも、本を書くことは、自分にとってやりたいことの1つになりました。

さぁ、そこでブログとの関係性ですが、ブログもまた同じ役割を果たしていると思っています。

読者の方のために、0からストーリーを構成して、面白いと思ってもらうために書くという点です。

僕は、このブログを読者のために書くことで、将来、本を書くための大きな財産になるのではないかと思っています。

Try7. 本もさらに進化

いよいよ、最後です。

最後は、「本もさらに進化」。

これは、本の文字情報を1次元表現とし、進化先を2次元、3次元表現と解釈するとします。

僕は、その表現の最終形態を映画にまでたどり着きたいなと思っています。

本の情報をより立体的に見せるには、映像化することだと思っています。

正直そんなことは、普通の話ですよね…

でも、小説家が映画監督になると考えると、随分突飛な話ですよね。笑

例え上手くできなくても、その道のりも楽しいと思うので、必ずゴールまで走り切ってみせます!

最後に

こんなことを僕は人生をかけて実現したいと思っています。と言いつつも、将来のやることなんて、誰もわかりません。もしかすると、俳優になりたいと思うかもしれないですし、建築家になりたいかもしれないです。ただ重要なのは、その目標に向けて、今をどれだけ楽しみながら、将来への一歩を歩けるかということだと僕は思います。そんな楽しそうな未来のためにこのブログで道草を食うところも皆さんにすべてお見せして、振り返ったら、濃厚な面白い人生だったと思えるようにたくさん発信し、たくさん歩いてきた道を残していきます!みなさんは、その道中をぜひ読んでいってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

波瀾万丈な人生を送る29歳、デザイナーのNorrisです。
現在は、ベンチャー企業のインハウスデザイナー3年目(グラフィック、WEB、動画制作、カメラマン、広報を担当)
過去には、アメリカ、ドイツ、イタリアに滞在
2021年1月、大学の同期とLab albatroßを設立。プロダクトデザインを中心に土日活動中
2022年4月、自分の経験のナレッジシェアを通して、多くの方との出逢いを求めるためにブログ開始。

コメント

コメントする

目次
閉じる